2014年 01月 26日
グリル ウィステリアでランチ @富士屋ホテル
メインダイニングの「ザ・フジヤ」はランチの時間は予約で満席とのことでした。
残念・・・
まずは、富士屋ホテルオリジナルの「箱根富士屋ビール」。
箱根の天然水から作られているそうです。

トラウトサーモンの燻製 サラダ仕立て



でも、たっぷりのお野菜の下に、トロトロに煮込んだビーフがゴロゴロっとありました

美味しかった~。
デザートも頼まなくっちゃねと私はアップルパイをいただきました。


カトラリーや椅子の背もたれ等、いたるところにありました。
2014年 01月 25日
宮ノ下から富士屋ホテルへ
宮ノ下から富士屋ホテルへと向かいました。
駅前にあるNARAYA CAFEは冬期休業中・・・
残念~
お隣のやあんも当然お休みで・・・
可愛らしい看板やポストを撮ってみました。


前は何度も通ったことがあるけれど、富士屋ホテルに足を踏み入れるのは初めて。
歴史あるホテルはクラシカルで重厚感がありどっしりとした作りでした。


2014年 01月 25日
吹きガラス体験 @箱根クラフトハウス
運良く、待ち時間もなく体験を受けることができました。





ホワイトにキラキララメとクラックも入れて作りました。
配送にしたので届くのが今からとっても楽しみです

2013年 06月 16日
ガラスの器の体験レッスン
まだ撮り足りないしな~って思ってクラフトハウスで雨宿り。
今回はやらないって決めて予約もしていないしな~って思いつつも吹きガラスコーナーを覗くと待ち時間ほとんどなしで体験できることがわかり急遽申し込み。
ガラスのコップを作りました♪

今月初めにスガハラガラスで体験したお皿も届きました。
こちらでは職人さんと2人がかりでガラスをコテで伸ばして作るのですが、
どちら側を自分で作ったのかすぐにわかります。
だってちゃんと角がでてないんだもんー(笑)
下が私が伸ばした方です~
ちなみに写っていない方の角も同じです!!

おつまみを盛り合わせてパチリ☆

2013年 06月 15日
モーニングアライバル Ⅱ
私はフレンチ。
ここのレストランはオープン厨房。
厨房の周りにもお席はありますが、半個室のようなお席もあって
ほかの人と顔を合わすことなくお食事が楽しめます。
アミューズはグリンピースのムースとクリームチーズのムース。
とってもさわやかな味でこからのお味にも期待ができます


前菜はアオリイカと海老がたっぷりのサラダ。

真鯛のポワレ。

フランス産のウズラとフォアグラ。

濃厚なチョコレートのアイスクリームとエクレア。
どれもとってもおいしかった~
この日は早めのディナーにしてもらったのでお部屋でのんびりできました。
朝も朝食をいただいてゆっくりしてからチェックアウト。
久しぶりの滞在でしたがホントにくつろげました。
帰りは強羅駅から箱根登山鉄道でゴトゴトと箱根湯本までいきました。
あじさい電車としても有名ですが、まだちょっと早いかな・・・って感じでした。

2013年 06月 15日
モーニングアライバル Ⅰ
宿泊プランはとにかくのんびりしたかったのでモーニングアライバルです。
朝の10時にチェックインをして翌日12時チェックアウトまでのすべてのお食事がついてきます。

ついてまず、ランチをいただきました。
ランチはパスタかカレーライスが選べました。
カレーは富士山麓で育った牛さんカレーということでしたのでカレーにしてみました。
お昼を食べた段階ではまだ外は雨・・・
そんな時でもお部屋で読書。
まったりいい感じなのです~。
4時からはラウンジでフリードリンクサービスが始まります。

私はシャンパーニュをいただきました♪

キリッと冷えたシャンパーニュの美味しさったら格別♪
サイドメニューも注文してお庭を眺めながらのんびりだらだら。

グラスが空になるとサッとおかわりを注ぎに来てくれます。
断るのもなんだし~っておかわりもたくさんしちゃいました☆
2013年 06月 15日
強羅公園 花さんぽ Ⅱ
ころんと丸い形のものは時期がまだ少し早かったこともあって少なく感じたのかもしれません・・・


大きな柏葉紫陽花をいただいたばかりだったのでお買い上げは断念・・・
2013年 06月 15日
強羅公園 花さんぽ Ⅰ
ホテルから一歩もでるのやめようかなとも思ったけどあじさい展をやってるという強羅公園に行きました。
ローズ園ではバラがちらほら咲いていました。

雨上がりならではのしっとり感のある写真を撮りたいな~って思ったので雫撮りを頑張ったー♪

1つの雫だけ後ろの茎も写った~♪
もう少し絞ればもっとくっきり写るのはわかってたんだけど背景のボケにこだわってみました。
背景のたまボケは後ろの茎についている雫なのです~♪
噴水脇にはダリアが寄せ植えされてました。

